« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

2006.03.30

大流行?…涙

よしこちゃんまで風邪ひいちゃったよぉぉ~(T_T)
今、お熱はかったら41度もあった…どうりで寝てばかりいるはずだ。。。今日は病院休みだから明日仕事から帰ったら連れて行きます。今週は病院三昧です…

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.25

結膜炎?

Marutubo まるちゃん、だいぶ前に涙目になって目やにが出だしたんで、てっきり結膜炎?かと思ってたら、そのうち鼻がプスプス言いだして、これは風邪か?と思ってるうちに今度は食欲も無くなって、あれれ?と思ってる間もなく後足がフラツキ始めて、慌ててお医者さんに連れて行き、血液検査してもらったけど、これと言って悪い数値も出てないし…取り敢えずステロイドと抗生剤の注射を打ってもらい様子をみてたら、徐々に元気を取り戻し、後はおめめだけやね~^^
と言うとこまでこぎ着けたのに、また今朝から食欲が落ちて涙目も酷くなって、転がってばかり。。。

保護主さんはまるちゃんを迎える準備万端で待っててくれているのに、お届けが伸び伸びになっています(涙)

つぼみちゃんはと言うと、相変わらず結膜炎が治らず、ついで(?)にモモぶ~も涙目で、おめめがショボショボです…
今、我が家には6種類の目薬と、プロポリスと、ハイボと、candyさんから頂いたアミノ酸がズラズラ~と並んでおります。

あっそうそ、今日電子体温計と言うのを買ってみました。
早速まるちゃんのお熱を計ってみたのですが、38.1度の健康的な平熱でした。早く良くなりますよ~に★

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.23

よしこちゃん♪

Yosiko_1 色んな寝方しはります…(^-^;A

相変わらずのよしこちゃんです。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2006.03.21

やったね!

Kouengure 思うように進まない事も色々あるけど、嬉しい事もあったりします。
公園ネコ達の避妊去勢は忙しい合間をぬって、ボチボチですが、順調に進んでいます。只、遠方故、エサやりに行く事は到底不可能なので、それが一番頭の痛い問題でした。怖い思いをして捕獲&手術に耐えてくれたこの子達。温かいお家は与えてあげる事は出来ないけど、せめてお腹いっぱい食べて、この過酷な生活を乗り越えてほしいと思うのです。。。
何度か現場に通って、ご近所のエサやりさんとコンタクトを取れるよう頑張るしかないかなぁ…と思いながら、今のところ旦那がほぼ毎日仕事を終えた後、エサやり&掃除に行ってくれています(感謝!)
が、この公園近くの現場(本当の仕事現場だよん)も、3月いっぱいで終るとの事。私は今の現場が終っても、また新たに近くで仕事があるとばっかり思っていたけど、「もう無い」そうなのです…
どうすんねん!?と思いながら、捕獲の件で、週に一度隣の市からエサやりに来てる人と電話でお話していると…
「今月いっぱいで仕事を辞めるから、4月からはもっと頻繁にエサやりに行ける」と言うのです~~~♪
O(≧▽≦)O やったぁ~♪♪♪
これからはいっぱいいっぱいご飯食べれるね!良かったね!!

うっし!!頑張るぞ~~vって、何をや??…いや色々ね…v

| コメント (4) | トラックバック (0)

2006.03.19

またまた…

★追記
逃げられました…猫に…いやいや人間に。。。(-_-)
旦那の帰りが少し遅くなりそうなので、その旨伝えるべくお電話したところ、今日はもういいと言う…なんでや??

30分くらい説得したけど逃げ腰で全然お話にならないのです…
その現場は公園内で、10匹以上の猫さんが居て、多数のエサやりさんがいるらしいです。で、色々理由はつけてたけど、結局は自腹切るのがイヤ(勿体無く)になったみたい。
お腹の大きな子はどうするんですか?と言うと、その子はキャリーに入れられるからちょっと高くつくけど、近くの病院に連れて行くと言う…ホンマかいな??
延々と話してても埒があきそうにないんで、もう一度じっくり考えて下さいと言って、今日は電話を切りました。

もぉ、頭ガンガンです。。。


体調を崩していたまるちゃんですが、今日はご飯もしっかり食べて、ショボショボしてたおめめもパッチリ綺麗になりました^^

さて…まるちゃんとうちのニャンズの様子を見なくてはいけなかったので、昨日の捕獲&病院の予約は急遽キャンセルしたのですが、公園ニャンズの方も又仕切り直して頑張らなくちゃ!と思っていたら。。。

久しぶりに駅前ニャンズの事で知り合いになった方からお電話がありました。
以前、旧日記にチラッと書いたのですが、駅前の私がエサやりをしているエリアと別の所でたまにご飯を持ってきている中国人の方とお話するようになり、その方のお母様(多分70才近い)が、お一人暮しのアパートで20匹以上の猫を飼っていると聞き、心配になって2度程ご飯を持って偵察(?)に行った経緯があります。
お家の中はとても20匹の猫さんがいるとは思えないほど、綺麗にお掃除されて臭いも全然しないし感心したのですが、猫達の状態は決して良いとは言えない状況でした。
勿論、見かねてお外の猫さんをお家に入れられたので、避妊去勢はキチンとしてて、お家の中で増やした子達ではありません。
只、
その他のウイルス検査や健康診断、ワクチンなどは金銭的な面で、とても行き届かず…と言った感じで、殆どの子は風邪をひいててやせ細っていました。。。

典型的な多頭飼い崩壊パターンや…と思いつつ、とにかくこれ以上絶対増やさないように念を押し、ノラちゃんの避妊去勢が必要な時は声をかけて下さいとお願いしてきました。
その後も、一度ご飯を持って様子を見に行かなくてはと思いながら、日々の忙しさにかまけて連絡も出来ずにいたのですが、昨日先方からお電話が入ったのです。

エサやりをしている子の中にお腹の大きな子がいるとの事…
もう生まれたら生まれた時の事で、そのままにしておこうと思ったけど、娘が一度かもかもさんに連絡してみたら、と言ったとの事…
ここ5日程、どうしたらいいのか悩んで眠れなかったとの事…

もっとはよゆうてくれ…はぁぁ。。。
この休みを逃したら、また一週間何も出来ない…その間に生まれてしまったら…くぅぅ~
と言う事で、今日旦那が仕事から帰ったら、急遽捕獲に走る事となりました。公園ニャンズの方もまだまだ途中ではあるのですが、とにかく女の子を先にと捕獲していたので、残りの子達は殆どが男の子なので、ちょっと後回しです。
上手くお腹の大きな子を捕まえられますよ~に…

余談ですが、このご婦人のお家の子は今8匹に減ったそうです。
たぶん伝染病が原因だと思うのですが、昨年バタバタと亡くなってしまったそうです。。。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2006.03.18

まるちゃん

お預かりニャンのまるちゃんが
ちょい調子悪いです(涙)
病院へ走ったり、投薬&様子を
見てたりで、バタバタしてますぅ

メールを頂いた方への返信や、
田舎猫達へご支援頂いた方々
へのお礼メールなど、滞って
います…すみません<(_ _)>

今日はつぼみちゃんの結膜炎
がなかなか治らないので、一度
病院へ連れていこうと思ってます。
我が家のニャンズの健康管理も
キチンとしてあげなくちゃ…
と反省の日々であります。。。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2006.03.13

犯人は誰やぁぁぁ!!!

久々に駅前ニャンズの事。
ここ1ヶ月ほど、サビちゃん親子を餌場から追いやってしまったブチ君の姿が見えません。
今、駅前の餌やりは、私が置きエサしに行って、仕事帰りにY君が容器の回収をしてくれます。で、サビちゃんは私が行く時間を覚えてくれたみたいで、最近は殆ど毎日植え込みの陰で待っててくれます^^
ブチ君の方は姿がなくても、もしかするとY君が回収するまでの間に食べにくるかも?と思い置きエサしているんだけど、もう何日も手付かずで残っています。
毎週週末になると「もう週明けからは姿が無い時は置きエサはやめよう」と思いながらも、なかなか決心がつかず、明日は来るかも…そう思いながら毎日ご飯を置いてしまうのです…この前、もういよいよ潮時かなぁ?と悩んでいると、Y君から「ブチ君のエサ、完食です」との駅前情報メールが入った!戻ってきたんや~と、またイソイソと置きエサするも、それからは皆目現れた様子がない…たら、先週に入ってまた完食情報が。むむむっ…
Y君曰く「他の猫が来てたりして」
そうなのか??そうかも??と思っていると、犯人が現れたのです。
それは、ブチ君がエサ場に現れるやいなや、一番に姿を消してしまった、白黒母さんのお友達の三毛ちゃんでした~v
ひぇぇ~何ヶ月振りや~元気でいたんや~♪とみんなで大喜び。それから毎日、駅前でご飯を用意していると、ひょっこりと現れる三毛ちゃんです^^

| コメント (4) | トラックバック (0)

2006.03.11

公園ネコ達…2

続き。。。

3/5 
AM9:00 某公園猫さん3匹を乗せて奈良に向かって出発。
10:00 病院に到着。猫達をお願いして次の場所へ。
10:50 いつもお世話になってるUさん宅に到着。田舎猫達の支援物資を積み込んで出発。
PM12:30 田舎猫達のお家に到着。こまる2号・3号、グレイス、福ちゃん2号、トマト、うーたろう。久しぶりにみんなに会えた。
3:30 一通りのお世話を済ませ、ラッキーにも保護出来たファーファと一緒に帰路に着く。田舎猫達のお家を出る時、玄関の植え込みの中からこまる2号が見送ってくれました。ニャーニャーと鳴きながら…「私はいつ?まだ連れて帰ってくれないの?」と言われているようで辛い。。。
4:30 ファーファを病院に預け、後はUさんにお任せして手術を終えた公園猫達を引き取る。女の子2匹はもう既に妊娠していたそうです…リリースの為、大阪に向けて出発。

全然お腹の大きそうじゃない子達がもう既に妊娠しているって事は…のんびりしてられない…3月は旦那の仕事が忙しいので、この次の捕獲は4月になるかもって思ってたけど。
急遽予定変更する事にしました。
移動中に我が家のニャンズがいつもお世話になってるご近所の先生に電話して女の子2匹手術の予約を入れました。
6:00 某公園にて2匹リリース。一番人なれしててキャリーバッグで捕獲出来た女の子は、ちゃんと覚醒してなかったので一日我が家のケージにお泊りしていただく事にしました。

空になった捕獲器を公園でジャブジャブ洗い、そのまま又、捕獲開始!とにかく女の子狙いで、と思うんだけど、なかなか上手くいかない…汗
寄ってくる男の子を追いやり、捕獲器をあっちこっちに移動させ、何とか時間ギリギリで三毛ちゃん2匹を捕獲出来ました。1匹は公園猫達の中で一番大きなお腹をしてた子なので、今日入ってくれて本当にホッとした。
(後で先生に聞いたら、6匹お腹にいたそうです。ごめんね…)
8:00 三毛ちゃん2匹を病院にお願いしました。
8:30 帰宅。リリース出来なかった子にフロントラインをしてケージに移動してもらいました。怖くてトイレの中で固まったままです…シーツで覆ってあげると少し落ち着いたみたい。

この公園の子達はみんな風邪をひいてます。冬場、お外の子達の大半は風邪ひきさんだけど、特にここの子達は、かなり酷いズビズビ状態です…
定期的に通うきちんとした餌やりさんが居ない為、栄養状態も悪く、夜も雨風凌げる寝床に帰るわけじゃなく、その場所で寒さに震えながら植え込みの陰や、ベンチの下で眠るんです。

Kouenneko この子もケージの中で凄い鼻息とクシャミをしてました。旦那ははっきり言わないけど、どうもこの子をリリースしたくなさそう…でも風邪をひいてるのはこの子だけじゃない、もっと酷い子もいる。我が家の居住空間、部屋数、そしてこれ以上増えると一人ずつの健康管理が出来なくなる…そんな事を考えるとすべての子を保護する事は無理です。この先、捕獲していく中で、リリースしたくても出来ないような状態の悪い子が出てくるかも…と思うと、私自身結論が出せず、決心がつかず「このまま置いとこか」とは言えませんでした。。。

| コメント (4) | トラックバック (0)

2006.03.08

公園ネコ達

行政の子達も次々と里親様が決まり、3月末期限の子も、残り1匹となりました。
がっちゃんも里親様の元で楽しく暮らしているようで、嬉しい限りです。
さて、そろそろよしこちゃんの募集も本腰入れなくちゃ!と思っていた矢先、旦那が新しい現場を発見してきた…(*_*;
我が家の旦那様は建築関係の仕事をしているんで、あちらこちらの建築現場をウロウロしてはる。で、お土産に我が家から車で1時間もかかる遠い遠いノラちゃん生息現場を見つけてきて下さったのでした。。。
細かい事はまたボチボチと言う事で、土日のかもかも夫婦の動きをちょい整理。
3月4日 
AM8:30 旦那の車に乗って一緒に出勤(?)
9:30 現場に到着(そのまま旦那様はお仕事に)
10:00 散歩中のおじちゃんを捕まえて聞き込み調査。やっぱ公園だけあって、不特定多数の餌やりさんがいると言う。その中でも割と頻繁に来る人を知ってると言うので、携帯番号を書いて渡しといた。それと、保健センターか市役所かわかんないけど、「餌をやらないで」の看板を何度か設置してるけど、すぐに誰かが外してしまうらしいとの事。「餌をやらないで」より「猫を捨てないで」が先やろうし「餌をやるなら、避妊去勢を!」「清掃を心がけましょう」とかも有りなんちゃうん?行政さん…

PM12:30 一旦休憩。旦那と昼飯タイム。
1:15 現場に戻る。(もち旦那はお仕事に)
2:30 生魚じいさん現る!!
「猫ちゃんのご飯ですか?」と声をかけると、「餌ぐらいやってもえぇやろー!!!##」といきなり怒鳴られた…ウンザリしながらも懇切丁寧に事情説明するも、聞いてるのか聞いてないのか、「猫がたくさんおって何が悪いんやーー!!!##」「今日の餌代(後で開けてみると生のキビナゴとイワシでした)返してほしいくらいや!!阪急百貨店まで買いに行ってんぞ!!!##」などなど…最後までブリブリ怒りながら帰って行きはりました。唖然…
3:00 バイクに乗った女性現る!例の如く「猫ちゃんのご飯ですか?」と声をかけてみた。やっぱり餌やりさんだった。今度はまともに話が出来そう。ホッ…
が、ご近所の方ではなく、隣の市からバイクで30分かけて週に1度くらい来てるらしい。でも取り敢えず、情報を頂けそうな人と接触できたのは収穫だった。
4:00 旦那がやっと仕事から戻ってきたので、一緒に捕獲を手伝ってもらい、無事3匹捕獲成功。
5:00 餌やりさんとサヨナラして、猫達を車へ、と思っていると…お腹の大きな三毛ちゃん登場!(大汗)慌ててまだ大丈夫そうな子を捕獲器から出して、捕獲再トライ。が、2時間くらい粘ったけど、用心深くて入らなかったのです(涙)
仕方がないので、たまたまフラ~ッと出てきた白黒ニャンを捕獲。
7:00 土曜日の現場仕事(?)終了です。

8:30 帰宅したら、我が家のニャンズは腹ペコで、少々おかんむりのご様子。家の中、ぐちゃぐちゃ…
10:30 そして締めくくり、駅前ニャンズの餌やりに行って、バタバタな一日が終わりました。とさ。

続く…

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.07

某公園にて…

Mike 突然ですが…
某公園にて避妊去勢を進めています。
全部で十数匹。
この土日かけて5匹を捕獲しました。
今日も病院から引取り、某公園まで
片道1時間かけてリリースしてきました。
昼間の公園とは打って変って、薄暗く
寒々とした園内…

この子達はなんでこんな所で片寄せ合って
生きていかなくちゃいけないのかな…
そう思うと、何だか涙がボロボロ出てきました。
早く、一日も早く、ノラちゃんが一匹もいなく
なる日が来る事を願って。。。

| コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »